サン・セバスティアン協定(読み)さんせばすてぃあんきょうてい

世界大百科事典(旧版)内のサン・セバスティアン協定の言及

【スペイン】より

… 独裁政崩壊後,再び1876年の立憲体制が復活したが,それから15ヵ月間は体制の変革をめぐり大きく揺れ動いた。まず30年8月,共和主義者,社会主義者,左派カタルニャ主義者は,共和政樹立へ向けて〈サン・セバスティアン協定〉を結び,協力関係を築いた。続いて,同年12月には,ウエスカ県ハカにおいて,同地の駐屯軍が共和政を求めて武装蜂起を起こした。…

※「サン・セバスティアン協定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む