サンタ・エウラリア(読み)さんたえうらりあ

世界大百科事典(旧版)内のサンタ・エウラリアの言及

【バルセロナ】より

… 文化面については5000名を収容し世界でも有数のオペラ劇場であるリセオ劇場,1450年にアルフォンソ5世によって創立されたバルセロナ大学,古くからの活発なジャーナリズム運動の伝統を引く多数の出版社など,スペインで最も活況を示す文化都市といえる。【フアン・ソペーニャ】
[美術]
 大聖堂(サンタ・エウラリア)はローマ時代のフォルムの跡に建立され,回廊付きで13世紀末~14世紀に再建された。北方ゴシックとは異なり,同じ高さの3廊を備え,飛迫(とびぜり)アーチの代りに,側廊の両側に並ぶ礼拝堂群が支える。…

※「サンタ・エウラリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む