サン・ピエトロ・イン・モントリオ修道院(読み)さんぴえとろいんもんとりおしゅうどういん

世界大百科事典(旧版)内のサン・ピエトロ・イン・モントリオ修道院の言及

【テンピェット】より

…小神殿を意味するイタリア語で,古代ローマ時代に多くの作例をみるが,固有名詞としては,ローマにあるブラマンテ作の円形プランの殉教記念堂をさす。高さ約14mのこの小堂は,スペイン王フェルナンド2世と后イサベルの依頼により,1502年ペテロの殉教地と信じられていたローマのサン・ピエトロ・イン・モントリオS.Pietro in Montorio修道院の中庭に建てられた。地下祭室,周柱式内陣,高い鼓胴部に支えられた球殻の3部分からなり,これらはそれぞれ地下墳墓,地上の教会,天上の教会を象徴する。…

※「サン・ピエトロ・イン・モントリオ修道院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む