サン・ホセ・カシシマル(読み)さんほせかししまる

世界大百科事典(旧版)内のサン・ホセ・カシシマルの言及

【ククタ】より

…ベネズエラとの国境へわずか16kmのため,独立期の焦点のひとつであった。1733年オリエンタル山脈の高地部開発のため創設され,サン・ホセ・カシシマルと呼ばれていたが,のち先住民族のククタ族の族名をとり都市名とした。1875年の地震で全壊したが,再建された。…

※「サン・ホセ・カシシマル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む