さん孔テープ(読み)さんこうてーぷ

世界大百科事典(旧版)内のさん孔テープの言及

【入出力装置】より

…また,商品に付けられたバーコードをキャッシュレジスターで読み取るときに使うバーコード読取装置や,マークシートを読み取る光学的マーク読取装置(OMR),紙幣などで使われている磁気インクを読み取る磁気インク読取装置もある。ほかにパンチカード読取装置,さん孔テープ読取装置などがあり,80年以前にはよく使われたが,現在ではほとんど使われていない。漢字入力のためにはフルキー方式,複数打鍵方式など,異なる漢字に異なるキー操作を割り当てた入力装置が使われることもあるが,あまり普及していない。…

※「さん孔テープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む