サーフトローリング(読み)さーふとろーりんぐ

世界大百科事典(旧版)内のサーフトローリングの言及

【海釣り】より

…海岸の投釣りはイシモチ,シロギス,カレイがおもな対象魚となる。羽毛や魚皮を巻いた針やルアーを使い,これを沖に向かって投入,ゆっくりとリールで手前に引いてくるのも投釣りの一種でサーフ・トローリングと呼ぶ。沖で船を走らせて,擬餌(ぎじ)針などを使いカツオ,シイラやカジキなどを釣るのはトローリングという。…

【トローリング】より

…湖沼ではヒメマスやニジマスを対象とし,レーク・トローリングといった表現もある。また,船を使わず,海岸から擬餌針を沖目に投入し,ゆっくりと手前にリールで巻きながらヒラメ,スズキ,イナダ,ソウダガツオなどを釣るのは,サーフ・トローリングとも呼んでいる。トローリングはヨーロッパではあまり行われないが,アメリカでは盛んで,とくに外洋で大型魚を釣るbig‐game fishingは豪快なスポーツとして愛好されている。…

※「サーフトローリング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む