サーリー陶器(読み)さーりーとうき

世界大百科事典(旧版)内のサーリー陶器の言及

【イスラム美術】より

…彩画陶器のタイプとしては,白地に黒紫,赤褐色でアラビア文字,花鳥,幾何学文様を表現した単純明快なタイプ,これとは対照的に黄色の地に古拙な人物や鳥獣を多数,雑然と表した民窯的なタイプなどがあるが,コバルトによる藍彩は,この地方で使われていない。一般に〈サーリー陶器〉の名で知られている,もっぱら鳥とパルメットが描かれている彩画陶器が,サーリー,アーモル,ゴルガーンなどから出土している。彩画陶器の技法は11世紀に急速に衰え,これに代わって刻線文,搔落し文陶器が流行する。…

※「サーリー陶器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む