ザンクト・ゴットハルト鉄道トンネル(読み)ざんくとごっとはるとてつどうとんねる

世界大百科事典(旧版)内のザンクト・ゴットハルト鉄道トンネルの言及

【トンネル】より

…当初は50年かかっても不可能といわれていたこの事業は,57年に予定工期25年で起工にこぎつけ,13年という一般の予想を大幅に覆す短い工期で71年には開通を見ることができた。これが刺激となって,この後ヨーロッパをはじめ世界各地で,大小の鉄道トンネルが計画,実行され,各種の技術の改良が進み,ザンクト・ゴットハルト鉄道トンネル(スイス~イタリア,全長15km,工期1872‐82)や,シンプロン・トンネル(19.8km)など,数々の新しい記録がつくられていった。 モン・スニ・トンネルの開通した71年は,日本最初の鉄道が新橋~横浜間に開通した年である。…

※「ザンクト・ゴットハルト鉄道トンネル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む