《シァンターのタム》(読み)しぁんたーのたむ

世界大百科事典(旧版)内の《シァンターのタム》の言及

【バーンズ】より

…イギリス,スコットランドの国民詩人。アロウェーの粘土小屋で貧農の子として生まれた。借地の農地を移り住みながら,父のきびしい教育をうけ,母からスコットランドの伝説や古謡を習った。読書と農耕生活のなかで詩才をみがき,1780年には〈ターボルトン独身クラブ〉を創設,詩作や社会活動に従事した。86年には《おもにスコットランド方言による詩集》(キルマーノック版)を出して詩人としてデビューした。エジンバラの社交界で一時もてはやされたが,経済事情は好転しなかった。…

※「《シァンターのタム》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む