シェラック蠟(読み)しぇらっくろう

世界大百科事典(旧版)内のシェラック蠟の言及

【蠟】より

…化粧品や医薬品(軟膏基剤),光沢剤,ろうそくに利用する。虫白蠟insect wax,別名イボタ蠟はイボタノキに群生するイボタロウカイガラムシが分泌するもので,またイチジク属,アカシア属などの植物に寄生する昆虫のラックカイガラムシが分泌するものはシェラック蠟shellac waxである。これらは合成品によって代替されるまではレコード材料,電気絶縁材,ワニス原料として重要なものであった。…

※「シェラック蠟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む