シエラレオネ人民党(読み)しえられおねじんみんとう

世界大百科事典(旧版)内のシエラレオネ人民党の言及

【シエラレオネ】より

… 第1次大戦後,フリータウンで労働運動,民族主義運動がクレオールの医師バンコーレ・ブライトHerbert Bankole‐Bright(1883‐1958)やウォレス・ジョンソンIsaac Wallace‐Johnson(1895‐1965)を指導者として進められた。第2次大戦後,保護領地域の住民にも選挙権が与えられ,1950年には医師マルガイMilton Margai(1896‐1964)を党首としてシエラレオネ人民党(SLPP)が結成された。51年の選挙でSLPPは,バンコーレ・ブライト,ウォレス・ジョンソンらのシエラレオネ植民地国民会議(NCCSL)を破った。…

※「シエラレオネ人民党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む