《シェークスピアの悲劇》(読み)しぇーくすぴあのひげき

世界大百科事典(旧版)内の《シェークスピアの悲劇》の言及

【ブラッドリー】より

…オックスフォード大学卒業後,リバプール,グラスゴーの大学を経て,母校の詩学教授(1901‐06)となる。この間の講義をもとに《シェークスピアの悲劇》(1904),《オックスフォード詩学講義》(1909)を発表。前者は,シェークスピアの四大悲劇を中心にした精細な鑑賞批評であり,登場人物の性格分析において傑出している。…

※「《シェークスピアの悲劇》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む