シェークスピア・フェスティバル(読み)しぇーくすぴあふぇすてぃばる

世界大百科事典(旧版)内のシェークスピア・フェスティバルの言及

【ガスリー】より

…1930年代から40年代にかけて,ロンドンの劇場オールド・ビックでシェークスピア劇の舞台化を行った。53年,シェークスピアの故郷と同名のカナダの町,オンタリオ州ストラトフォードに建設された,エリザベス朝風の張出舞台をもつ劇場を本拠として,シェークスピア・フェスティバルを創始し,57年まで運営責任者であった。さらに63年,アメリカのミネソタ州ミネアポリスに彼の名を冠して新たにつくられたタイロン・ガスリー劇場の責任者となり,シェークスピアをはじめとする古典劇を多く演出した。…

【ストラトフォード】より

…河畔にあるローヤル・シェークスピア劇場(1961年以前はシェークスピア記念劇場と呼ばれた)は1879年に建てられたものが焼失したのち1932年に再建されたものである。この劇場はローヤル・シェークスピア劇団の本拠として常時文豪の作品を上演し,また毎年ここでシェークスピア・フェスティバルが開かれ,イギリスの演劇活動の一つのメッカとなっている。64年に文豪の生誕400年を記念してその生家の隣に,研究と教育のための施設としてシェークスピア・センターが創立された。…

※「シェークスピア・フェスティバル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む