《シェークスピア戯曲の性格について》(読み)しぇーくすぴあぎきょくのせいかくについて

世界大百科事典(旧版)内の《シェークスピア戯曲の性格について》の言及

【ハズリット】より

…またシェークスピアは定まった個性体を持っていないという無個性論はキーツに強い影響を与えた。代表作としては《シェークスピア戯曲の性格について》(1817),《イギリス詩人論》(1818),《イギリス喜劇作家論》(1819),《エリザベス時代演劇論》(1820)などの連続講演があり,《円卓》(1817),《座談》(1821‐22),《時代の精神》(1825)などに収められたエッセーのなかには,生き生きとした思想感情の横溢する傑作が含まれている。【海老根 宏】。…

※「《シェークスピア戯曲の性格について》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む