シェーメンラウフェン(読み)しぇーめんらうふぇん

世界大百科事典(旧版)内のシェーメンラウフェンの言及

【チロル】より

…冬の悪霊を払い強力な春の神々を招来する行事は,それゆえ恐ろしい異形の仮面仮装のものが多い。その代表的な行事として,タウアー村のムーラーラウフェン,イムスト村のシェーメンラウフェン,ナッサーライト村のシェーラーラウフェンが挙げられる。タウアーではファスナハトの日曜日には魔女が箒をふりかざし,鈴をつけた男たちを先導し,次にトゥクサーのグループが村を踊りながら歩く。…

※「シェーメンラウフェン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む