シガテラ毒魚(読み)しがてらどくぎょ

世界大百科事典(旧版)内のシガテラ毒魚の言及

【魚貝毒】より

…アフリカ沖のトロールで漁獲されるクロオオマトウダイの肉にもワックスがあるので,多食しないよう注意する必要がある。
[シガテラ毒魚]
 シガテラとは,熱帯および亜熱帯海域の,主としてサンゴ礁の周辺に生息する毒魚によって起こる死亡率の低い食中毒の総称である。シガテラ毒魚としては,バラフエダイ,イッテンフエダイ,ドクウツボ,サザナミハギ,ドクカマス,マダラハタ,ギンガメアジ,ヒラマサ,イトヒキフエダイ,ナンヨウブダイなどが知られている。…

※「シガテラ毒魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む