シコクメクラヨコエビ(読み)しこくめくらよこえび

世界大百科事典(旧版)内のシコクメクラヨコエビの言及

【ヨコエビ(横蝦)】より

…陸産としては,ハマトビムシ,ヒゲナガトビムシなどがよく知られ,淡水産のニホンヨコエビRivulogammarus nipponensis(イラスト)は体長8~12mm,本州および九州の湖沼,河川,渓流などの石の下に,アンナンデールヨコエビAnisogammarus annandaleiは体長8~16mm,北海道から九州までの湖沼,河川および沿岸の汽水域にふつうに見られる。シコクメクラヨコエビPseudocrangonyx shikokunisは体長7~9mm,無色で眼は退化してない。四国・山陽地方の石灰洞や井戸など,地下水に生息している。…

※「シコクメクラヨコエビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む