シシュナーガ(読み)ししゅなーが

世界大百科事典(旧版)内のシシュナーガの言及

【シャイシュナーガ朝】より

…古代インド,マガダ国の王朝。ヒンドゥー教のプラーナ文献によると,シシュナーガŚiśunāgaによって創始され,10王360年間つづいたのち,ナンダ朝(前4世紀半ば)に滅ぼされたという。この10王のなかにはブッダ(仏陀)を保護したことで名高いビンビサーラ(第5代),アジャータシャトル(第6代)の父子も含まれている。…

※「シシュナーガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む