シジウィック,H.(読み)しじうぃっく

世界大百科事典(旧版)内のシジウィック,H.の言及

【功利主義】より

… J.S.ミル以後,H.スペンサーは新しい学説として注目を集めていた〈進化論〉にもとづいて功利主義を基礎づけようとした。またイギリスの哲学者シジウィックHenry Sidgwick(1838‐1900)は,心理的な事実としての快楽から道徳的原理を引き出すことはできないとし,実践理性の直覚する公正の原理こそが道徳の基礎であると説き,それに功利の立場を結びつけた。そして彼はJ.S.ミルと同じく快楽の質の差別を認め,質の高い快楽をめざすべきだと説いた。…

【心霊研究協会】より

…シジウィックHenrySidgwickなどケンブリッジの研究者と指導的な心霊主義者が主体となって,心霊現象の客観的研究を目的に,1882年イギリスで組織され,現在も続く研究団体。略称SPR。…

※「シジウィック,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む