シック,J.(読み)しっく

世界大百科事典(旧版)内のシック,J.の言及

【剃刀】より

…使い捨ての軽便かみそりは,安全かみそりの替刃の廃物利用から生まれたが,第2次大戦後とくに生産数量が伸び,近年は女性の顔そり用など種類も豊富である。
[電気かみそり]
 アメリカの退役軍人J.シックにより考案され,1931年に発売された。2枚の刃がバリカンのようにかみあってそるもので,刃の運動により往復式と回転式がある。…

※「シック,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む