シテヅレ(読み)してづれ

世界大百科事典(旧版)内のシテヅレの言及

【ツレ】より

…能の役種。シテヅレとワキヅレとあるが,単にツレと称するときは必ずシテヅレを指す。シテに従属し随伴する役をいうが,必ずしもシテと同時に登場したり行動を共にするとは限らない。…

【能】より

…夢幻能の定型のアイは,前ジテから後ジテに扮装を改める間に出て,話のあらましをかみくだいて説明する役である。
【役種】
 シテ方の扮する役のうち,もっとも重要な役をシテ,他の役をすべてシテヅレと称する。同様にワキ方の最重要な役をワキ,他をワキヅレと称する。…

※「シテヅレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む