シムマニ(読み)しむまに

世界大百科事典(旧版)内のシムマニの言及

【チョウセンニンジン(朝鮮人参)】より

…栽培種の参(ポサム)より自生の山参(サンサム)のほうがはるかに貴重とされているが,山参を見つけるのは難しく,親の病を治すための山参採りの孝行話は古くから数多い。山参採取を業とする人々はシムマニとよばれ,身を浄めて入山し,隠語を使い合って山参を探す。両江道,平安道,江原道などでは今日でも山参採取が続けられている。…

※「シムマニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む