シャド・アンガ(読み)しゃどあんが

世界大百科事典(旧版)内のシャド・アンガの言及

【壁画】より

…壁画の技法に関しては,古くは古代ローマのウィトルウィウス,大プリニウスなどの記述があり,中世にはテオフィルス,ビザンティン壁画の技法を伝えたアトス山の技法書などがあるが,とくに15世紀初頭のチェンニーニの《芸術の書》がよく知られている。インドにも古来〈シャド・アンガṣaḍ‐aṅga(絵画六法)〉その他の技法論が伝わっており,伝統的な壁画技法がある程度知られている。 壁画の絵画としての特色は,タブロー,掛画,写本画などと違って,建築の部分を飾る不可動の絵画であることである。…

※「シャド・アンガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む