しゃぶしゃぶ弁当(読み)しゃぶしゃぶべんとう

世界大百科事典(旧版)内のしゃぶしゃぶ弁当の言及

【駅弁】より

…戦後になって,51年から80円,53年に100円,61年に150円と推移した。74年には300~400円が普通になったが,それに先立って72年3月東海道新幹線の岡山延長のさい初めての1000円駅弁が,しゃぶしゃぶ弁当の名で新神戸駅にお目見えした。 国鉄(1987年より民営化されてJRとなった)では駅弁を普通と特殊に大別する。…

※「しゃぶしゃぶ弁当」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む