シャー・マンスール(読み)しゃーまんすーる

世界大百科事典(旧版)内のシャー・マンスールの言及

【ムザッファル朝】より

…しかし,彼の没後,領土は一族の間で4分割され,1387年にはティムールの侵攻を被って臣従を余儀なくされた。その後,シャー・マンスールShāh Manṣūr(在位1387‐93)が台頭して一族を率いティムールに対抗しようとしたが,93年再びティムールの攻撃を受けてシャー・マンスールは殺され,ほどなく同朝は滅亡するにいたった。【加藤 和秀】。…

※「シャー・マンスール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む