シューツリー

とっさの日本語便利帳 「シューツリー」の解説

シューツリー

靴型日本でも、靴保存型、シューキーパーなどいろいろな名称があるが、要するに靴の形を崩さないようにしたり、靴の幅を広げる時に用いる器具。特に雨天の日に履いた後や保管する際など、形崩れを防ぐ時に使われる。木製のものがほとんど。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む