シューツリー

とっさの日本語便利帳 「シューツリー」の解説

シューツリー

靴型日本でも、靴保存型、シューキーパーなどいろいろな名称があるが、要するに靴の形を崩さないようにしたり、靴の幅を広げる時に用いる器具。特に雨天の日に履いた後や保管する際など、形崩れを防ぐ時に使われる。木製のものがほとんど。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む