シューツリー

とっさの日本語便利帳 「シューツリー」の解説

シューツリー

靴型日本でも、靴保存型、シューキーパーなどいろいろな名称があるが、要するに靴の形を崩さないようにしたり、靴の幅を広げる時に用いる器具。特に雨天の日に履いた後や保管する際など、形崩れを防ぐ時に使われる。木製のものがほとんど。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む