シラウオノオバ(読み)しらうおのおば

世界大百科事典(旧版)内のシラウオノオバの言及

【アナゴ(穴子)】より

…産卵期は春から夏にわたり,仔魚のレプトセファラスは冬から春にかけて沿岸に群れをなして姿を現す。その全長は最大12cmに達するが,形が側扁して透明であるところからタチクラゲ,またシラウオノオバとも呼ばれる。やがて変態して親魚と同様な体型の稚魚になるが,その間に全長は縮小して約7cmとなる。…

※「シラウオノオバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android