シラハトツバキ(読み)しらはとつばき

世界大百科事典(旧版)内のシラハトツバキの言及

【ツバキ(椿)】より

…グランサムツバキC.granthamiana Sealyは,香港に固有の種で,外見上チャの花を大きくしたような感じの白色の花で,径12~14cmもあり,おしべの数が500本以上と多く,めしべの花柱の先が5裂している。トガリバサザンカC.cuspidata Wright ex Gard.,シラハトツバキC.fraterna Hanceなどは,葉,花とも小さく,白花の種で,沖縄に野生しているヒメサザンカに近縁のものである。また原産地がわかっていないテマリツバキC.maliflora Lindl.やカメリア・ロサエフロラC.rosaeflora Hook.のような桃色で小さな花をもつ種も栽培されている。…

※「シラハトツバキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む