シリンダーライナー(読み)しりんだーらいなー

世界大百科事典(旧版)内のシリンダーライナーの言及

【シリンダー】より

…多シリンダー機関の場合,いくつかのシリンダー部分を一体に鋳造した構造とすることが多く,これをシリンダーブロックと呼ぶ。また,こうした構造物にじかに加工してピストンの案内しゅう動面を構成したのでは剛性や耐久性が不足する場合,シリンダーライナーという比較的薄肉の円筒を挿入して,その内面をしゅう動面とすることが多い。シリンダーの一端はピストン頂部とで燃焼室を形づくるが,主として製作の便宜からこの部分を別部品として,シリンダーにふたをした形にするのがふつうで,これをシリンダーカバー,あるいはシリンダーヘッドと呼ぶ。…

※「シリンダーライナー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む