世界大百科事典(旧版)内のシルヒンド用水路の言及
【サトレジ[川]】より
…流水量は冬季には極端に減少する。イギリス領時代から左岸のシルヒンド用水路(1882開通),右岸のサトレジ河谷用水路(1933開通)などの灌漑水利開発が進められた。インド,パキスタンの分離独立により,後者の取水口と受益地域は分断され,両国間の水利紛争の主因となった。…
※「シルヒンド用水路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...