世界大百科事典(旧版)内のシロハラミズナギドリ類の言及
【ミズナギドリ(水凪鳥)】より
…オキアミ類を食べるヒゲクジラ類とよくいっしょに見られることから,この名まえがつけられた。(3)シロハラミズナギドリ類(英名petrel)は,シロハラミズナギドリ属,アオミズナギドリ属,アナドリ属などよりなる。体が太めで中型,翼は長く,くちばしは太くて短く黒色である。…
※「シロハラミズナギドリ類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…オキアミ類を食べるヒゲクジラ類とよくいっしょに見られることから,この名まえがつけられた。(3)シロハラミズナギドリ類(英名petrel)は,シロハラミズナギドリ属,アオミズナギドリ属,アナドリ属などよりなる。体が太めで中型,翼は長く,くちばしは太くて短く黒色である。…
※「シロハラミズナギドリ類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...