シンハラ王朝(読み)しんはらおうちょう

世界大百科事典(旧版)内のシンハラ王朝の言及

【アヌラーダプラ】より

…5世紀にこの都を訪れた中国僧法顕(ほつけん)は,当時の町の繁栄と仏教寺院の勢威を,その旅行記《法顕伝》に記録している。シンハラ王朝の正史ともいうべき《マハーバンサMahāvaṃsa(大史)》は,アヌラーダプラの盛衰を克明に伝えている。貯水灌漑システムに基礎を置く古代シンハラ文明は,13世紀以降衰退の一途をたどり,広大な農地はジャングルと化した。…

【キャンディ王国】より

…スリランカのシンハラ王朝の最後の王国。北部平原地帯における貯水灌漑システムが崩壊し,古代シンハラ文明の本拠地がジャングルと化した13世紀以降,シンハラ王朝の都は徐々に南西部の湿潤地帯に移っていった。…

※「シンハラ王朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む