世界大百科事典(旧版)内のシーベルトの法則の言及
【真空鋳造】より
…真空処理によって脱ガスをすると,たとえば,脱水素では鋳鋼の白点感受性が減少し,脱酸素および脱窒素では非金属介在物が低下し,機械的性質および鋳塊内部の健全性の向上などが達成されるので,高級鍛造品の製造に使用することができる。溶融金属中に溶解している水素,酸素,窒素などの二原子分子のガス溶解量Wと,気相中のガスの分圧Pとの間には(kは定数)の関係(シーベルトの法則)がある。溶融金属を真空処理することは,ガスの分圧Pを小さくすることなので,溶融金属に溶解するガス量Wが減少して脱ガスが達成される。…
※「シーベルトの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」