シーラーズ派(読み)しーらーずは

世界大百科事典(旧版)内のシーラーズ派の言及

【イスラム美術】より

…メトロポリタン美術館など)などが作られた。同じシーラーズで15世紀末から16世紀中期までの短い期間にシーラーズ派の流れを汲んで〈トルコマン派〉と呼ばれる一派が独自の様式を創始した。その特徴は,強烈な色調,洗練された意匠,頭の大きい,ずんぐりしたタイプの人物像,黄と緑のさまざまな色合いによる自然描写にある。…

※「シーラーズ派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む