ジエチルホスフィン(読み)じえちるほすふぃん

世界大百科事典(旧版)内のジエチルホスフィンの言及

【ホスフィン】より

…また橋架け構造をもつジホスフィンなどもある。たとえば,ジエチルホスフィン(C2H5)2PHは沸点85℃,メチルジフェニルホスフィン(CH3)(C6H5)2Pは沸点284℃の無色の液体で特有の臭気があり,水に不溶,エチルアルコール,エーテルに易溶である。トリアルキルおよびアリールホスフィン類は,リン原子の空の3d電子軌道に遷移金属の電子の満たされたd軌道から電子を受け入れる(逆受容)能力が大きく,安定な各種の興味深い錯体をつくる。…

※「ジエチルホスフィン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android