ジェネラリタート(読み)じぇねらりたーと

世界大百科事典(旧版)内のジェネラリタートの言及

【カタルニャ】より

… 連合王国内のアラゴン,バレンシア,マヨリカ各王国は,主権のほか独自の王位を保持していたが,カタルニャは伯国のままであった。カタルニャの統治機構には,ジェネラリタートと法制定を主眼とした議会があり,これら2機関の承認がなければ,伯王でも独断で法を布告できなかった。ジェネラリタートは,聖職者および貴族,市民の各代表者から成る常設機関で,租税の徴収,諸法の運用・実施の監視,犯罪の追及や市民と権力者との争いの裁定,侵略された際の国家防衛など,あらゆる権能が付与されていた。…

※「ジェネラリタート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む