ジェラール瓦(読み)じぇらーるがわら

世界大百科事典(旧版)内のジェラール瓦の言及

【瓦】より


[フランス瓦]
 いわゆるフランス瓦も桟瓦の一種であるが,全体を平たんに作り,へりの部分をかみ合わせて水洩れを防いだ精巧な近代焼成瓦で,19世紀に発明された。明治開化期の横浜居留地などで用いられたジェラール瓦はこの種のものである。
[北欧型の瓦]
 丸瓦や平瓦のような区別がなく,両者を合体した桟瓦でもない,単純な板状タイル式の瓦もある。…

※「ジェラール瓦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む