ジェラール瓦(読み)じぇらーるがわら

世界大百科事典(旧版)内のジェラール瓦の言及

【瓦】より


[フランス瓦]
 いわゆるフランス瓦も桟瓦の一種であるが,全体を平たんに作り,へりの部分をかみ合わせて水洩れを防いだ精巧な近代焼成瓦で,19世紀に発明された。明治開化期の横浜居留地などで用いられたジェラール瓦はこの種のものである。
[北欧型の瓦]
 丸瓦や平瓦のような区別がなく,両者を合体した桟瓦でもない,単純な板状タイル式の瓦もある。…

※「ジェラール瓦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む