ジクタムニン

化学辞典 第2版 「ジクタムニン」の解説

ジクタムニン
ジクタムニン
dictamnine

4-methoxyfuro[2,3-b]quinoline.C12H9NO2(199.20).ミカン科ハクセンDictamnus albus,サンショウグサD.dasycarpus,ツルシキミSkimmia repensの根に存在するキノリンアルカロイド無色のプリズム晶.融点133 ℃.熱エタノール,熱クロロホルムに可溶,エーテルに微溶,水に不溶.強い平滑筋収縮剤として用いられる.[CAS 484-29-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む