ジゴ袖(読み)じごそで

世界大百科事典(旧版)内のジゴ袖の言及

【袖】より

…ルネサンス期の外衣であったフープランドやマントの袖は身幅より広く大きくし,また金糸ししゅうをほどこすなど奇抜で豪華なものであった。地面に届くほどの袖の袖口が鋸歯状にカットされた装飾や,詰物をして羊の脚形にふくらませ(ジゴ袖gigot),さらに切り込みを入れて下に着たシュミーズをのぞかせる裂け目(スラッシュslash)装飾,片袖だけをつけたものなど華やかなものが現れ,財産や賜物の対象になった。大きな袖や詰物でふくらませたものは,身ごろとは別仕立てであった。…

※「ジゴ袖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む