ジヒドロストレプトマイシン(読み)じひどろすとれぷとまいしん

世界大百科事典(旧版)内のジヒドロストレプトマイシンの言及

【ストレプトマイシン】より

…現在は硫酸塩C21H39N7O12・11/2H2SO4として用いられ,日本薬局方名は硫酸ストレプトマイシン。かつてはストレプトマイシンのストレプトースの部分を還元したジヒドロストレプトマイシンも作られ,ストレプトマイシンの前庭神経障害とジヒドロストレプトマイシンの聴覚神経障害を半減する目的で,両者の硫酸塩を1対1の比で混合した複合ストレプトマイシンも製造された。しかし,聴覚障害の副作用のため臨床的にはジヒドロストレプトマイシンは用いられなくなり,硫酸ストレプトマイシンが広く使用されることとなった。…

※「ジヒドロストレプトマイシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む