ジャズ・ブーム(読み)じゃずぶーむ

世界大百科事典(旧版)内のジャズ・ブームの言及

【ジャズ】より

…しかしまもなく日米関係の悪化とともに,40年にはダンスホールが閉鎖され,翌41年末からの太平洋戦争下では,ジャズは敵性音楽として禁止された。戦後,占領軍とともに再びもたらされたジャズは,新しいアメリカ文化の象徴として脚光を浴び,52年の〈ジャズ・ブーム〉を招来した。ただこのブームの本質は,英語で歌う歌手を中心とした〈ポピュラー・ソング・ブーム〉といってよく,数年後にはロカビリー,やがてロックがこれにかわった。…

※「ジャズ・ブーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む