ジャズ・メッセンジャーズ(読み)じゃずめっせんじゃーず

世界大百科事典(旧版)内のジャズ・メッセンジャーズの言及

【ジャズ】より

…しかしその陰に,貧苦に耐えながらチャーリー・パーカーやバド・パウエルなど黒人モダニストのレコードに耳を傾けて勉強する,守安祥太郎(1924‐55),龝(秋)吉(あきよし)敏子Toshiko Akiyoshi Tabackin(1929‐ )を筆頭とする一群のアングラ・ミュージシャンがいた。その意味で1961年1月,黒人ドラマー,アート・ブレーキー率いるジャズ・メッセンジャーズJazz Messengersの来日公演が知識層に与えたカルチャー・ショックは重要である。黒人ルーツとしてのジャズがあらためて見直され,地道に黒人バップ,ハード・バップを学んできた宮沢昭(1928‐ 。…

※「ジャズ・メッセンジャーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む