ジャフナ王国(読み)じゃふなおうこく

世界大百科事典(旧版)内のジャフナ王国の言及

【ジャフナ】より

…県人口88万,市人口13万(1990)。ドラビダ語族のタミル語を母語とする住民が多く,13世紀から17世紀まで南部のシンハラ王朝とは別に,独立したジャフナ王国が存続していた。17世紀以降,ポルトガル,オランダおよびイギリスの順で植民地支配の根拠地のひとつとなり,キリスト教の布教と学校教育が他の地区よりも進展した。…

※「ジャフナ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む