ジャンバスカラ(読み)じゃんばすから

世界大百科事典(旧版)内のジャンバスカラの言及

【ホラズム】より

…トルストフによると,アム・ダリヤ両岸,シル・ダリヤ南デルタにおいて,原始期,古代期,中世期の遺跡,文化が確認された。原始期は新石器(前4~前3千年紀)から青銅器時代(前2~前1千年紀)までで,とくにアム・ダリヤ右岸におけるジャンバスカラやヤッケパルサーンなどの遺跡で代表される。古代期は古拙期(前7~前5世紀),カンガ期(前4~後1世紀),クシャーン期(1~3世紀)に当たり,とくにアム・ダリヤ右岸にカンガ~クシャーン期の遺跡が多い。…

※「ジャンバスカラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む