ジャン・ベルナール洞(読み)じゃんべるなーるどう

世界大百科事典(旧版)内のジャン・ベルナール洞の言及

【鍾乳洞】より

…このほかにはウクライナのオプティミスティチェスカヤ洞(142.4km),スイスのヘルロッホ洞(139.4km),アメリカのジュエル洞(104.7km)などは,いずれも100kmをこえる巨大なもので,日本の鍾乳洞とは比較にならぬほど大規模である。また,世界最深の洞は,フランスのジャン・ベルナール洞で,アルプス山地の標高2210mの地点に開口し,そこから最低点まで深さ1455mで,洞の延長はなお水中に続いている。そのほか1979年に発見されたスペインのプエルタス・デ・リャミナ洞(深さ1338m),ピレネー山地にあって,フランスとスペイン両国にまたがるピエール・サン・マルタン洞(深さ1332m)などが深い洞として知られている。…

※「ジャン・ベルナール洞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む