ジュウサンセンジリス(読み)じゅうさんせんじりす

世界大百科事典(旧版)内のジュウサンセンジリスの言及

【ジリス(地栗鼠)】より

…ユーラシアのものをハタリス,北アメリカのものを狭義のジリスと分けて呼ぶことがあり,この場合,前者のほうが一般に四肢と尾が短く,体つきはずんぐりしていて,より地下性の傾向が強い。ヨーロッパハタリスC.citellus,キンイロジリスC.lateralis,ジュウサンセンジリスC.tridecemlineatus,カリフォルニアジリスC.beecheyi,ホッキョクジリス(オナガホッキョクジリス)C.undulatus(イラスト)など,30種ほどが知られている。 どの種も昼間活動する昼行性で,ふつう複雑に入り組んだ長さ20mに達するトンネルでつながった一つの大規模な巣穴に集団ですむ。…

※「ジュウサンセンジリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む