すべて 

ジョハン・アラム(読み)じょはんあらむ

世界大百科事典(旧版)内のジョハン・アラムの言及

【ヒカヤット・アチェ】より

…年代記の著者は特定されていないが,西欧人による旅行記や報告書に対して,数少ないマレー語による記録であることから,アチェに限らずマレー世界の歴史と文化を知るうえでの貴重な史料とされている。年代記は,(1)ラムリ王家と天女の神秘的な話,(2)アチェの王の年代記,(3)ジョハン・アラム(スルタン・イスカンダル・ムダ)の父母の結婚と,ジョハン・アラムの誕生,成長にまつわる奇跡やエピソード,(4)ジョハン・アラムをたたえ,さらにジョハン・アラムがアチェの王位の後継者として推戴される話,から構成されている。【白石 さや】。…

※「ジョハン・アラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む