ジーニン,N.N.(読み)じーにん

世界大百科事典(旧版)内のジーニン,N.N.の言及

【ブトレロフ】より

…ロシアの有機化学者。下級貴族の家に生まれ,カザン大学でジーニンN.N.Zinin(1812‐80)とクラウスK.K.Klaus(1796‐1869)に化学を学び,初め母校で,1868年からはペテルブルグ大学で教えた。1857‐58年の西欧出張後,当時の化学理論を批判し,クーパーA.S.Couper(1831‐92),F.A.ケクレの新概念(炭素の4価性,炭素炭素結合,1858)とみずからのメチレン誘導体研究などから,60年ころ化学構造論に到達した(1861発表)。…

※「ジーニン,N.N.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む