すきっと(読み)スキット

AIによる「すきっと」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「すきっと」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

気分が爽やかになった時

  • 朝のジョギングで汗をかいた後、シャワーを浴びてすきっとした。
  • 長い会議が終わって、外に出た瞬間にすきっとした気分になった。
  • 海辺で風に吹かれながら深呼吸をすると、心がすきっとした。
  • 部屋を片付けた後、空気が澄んでいてすきっとした。

問題が解決した時

  • 難しい案件が解決して、チーム全員がすきっとした表情を浮かべた。
  • トラブルシューティングが成功し、システムが正常に動いてすきっとした。
  • 長い間悩んでいた問題が解決し、心の中がすきっと晴れた。
  • 誤解が解けて、友達と仲直りできてすきっとした。

身体が軽く感じる時

  • ヨガのクラスが終わった後、身体がすきっと軽く感じた。
  • マッサージを受けた後、全身がすきっと軽くなった。
  • 適度な運動をした後、身体がすきっとリフレッシュされた。
  • 温泉に浸かって、疲れが取れてすきっとした気分になった。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む