スズカカンアオイ(読み)すずかかんあおい

世界大百科事典(旧版)内のスズカカンアオイの言及

【カンアオイ(寒葵)】より

…野生品の葉の形,斑紋,葉柄の色,花の色などに多くの変異があるので,それらの変りものが,園芸品種として珍重された。カンアオイの地方的な変種に,本州の中部から近畿に分布するスズカカンアオイvar.brachypodion F.Maek.や,紀伊半島に分布するコウヤカンアオイvar.koyanum (Makino) F.Maek.がある。 カンアオイ属Heterotropaはフタバアオイ属Asarumにごく近縁な植物群であるが,常緑性の葉を有し,花被片の下部が完全に合着し,口縁部内側をひだ状突起がとりまくことで,多くは夏緑性で,花被の離生することのある後者からは区別でき,別属とされる。…

※「スズカカンアオイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む